色も濃くなってきました。前はなかった匂いもあります。
点滴のときに診てもらうことにしていました。
1月29日(木)
昨日と一昨日が分泌物が多かったこと、黄色くて匂いもあったことを話して
診察してもらいました。
外陰部のまわりが少し腫れているけれど、中は赤くないそう。
でも炎症があるのは間違いないので、抗生剤を使ってみることになりました。
抗生剤はウェルメイト。1週間分。
点滴400ml
前回とこの日は途中から鳴きだしてしまって、ちょっとかわいそう。
でも点滴は効果もあるので、ちょっとがまんして頑張ろうね。
昨日まで多く出ていた分泌物がこの日は朝から出ていませんでした。
抗生剤を飲み始めたから、このままおさまってしまうといいな。
【追記】
1月30日、また分泌物が少し出始めたけれど、色は濃くなく匂いもない。
悪くなった様子はありません。
抗生剤が苦いらしくて、半分出されてしまいました。
こんな時のために買っておいたオブラートに包み、練乳を一垂らしして
食べてもらえてよかった。

29日の病院帰りの散歩。病院のあとはほっとするね。
きんもくせいマグには「あお」「きいろ」「よる」の3種類あります。
ひまわりちゃんには「きいろ」
夏衣くんには「あお」
ぴったりの色でした。


コーギーイラストはひまわりちゃんと夏衣くんに合わせた「うちの子」タイプです。
そして裏側にはお名前が入ります。


気に入っていただけて大変嬉しかったです♪
どうもありがとうございました!
きんもくせいマグなどのコーギーグッズは、ショップからお手軽にお作りできます。
他犬種でもお作りできますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
CORGI LOVE
「ぺへさぽデザイン」では
完全オリジナルイラストでグッズをお作りしています。
こちらもお気軽にお問い合わせくださいませ。
ぺへさぽデザイン
点滴をしてもらいに病院へ。
一時は週1回になっていたんですが、また週2回にして様子見中です。
先日気になっていた増血剤の注射のことも聞いてみました。
エリスロポエチンの注射はやはり抗体ができてしまうことがあるため
ここぞという時に効かなくなっては困るので、まだ打たずに今のままでいきましょう
ということになりました。
モモはこのところやっぱりちょっとおとなしめ。それで、よく寝ています。
でも食欲はあって、ごはんのときは急いで来るし、ちゃんと食べて薬も飲めるし。
水分補給は薄いおかゆで。馬肉おかゆの日とたまごおかゆの日があります。
昔のごはんに比べたら、お肉やたまごはほんのちょっと。
上澄みが多い、お水たっぷりのおかゆですが、今のところちゃんと食べてくれています。
昔のモモごはんを見ると、いろんなものを食べていたなあ。
こういうふうに食べさせてやれたらどんなにいいか。
時々ちょっとせつなくなりますが、仕方ない。
一時よりは食べられるものも増えただけ嬉しいです。
ずっと美味しく食べられますように。

この日は雨だったので病院帰りの散歩もお休み。
家に帰ってごはん食べて、あったかい部屋でぬくぬくしてもらいました。

夜にはこんな顔も出て、ちょっと安心。
最近は頭が下がり気味のことが多いです。
でも食欲があるのが嬉しいね~。
食欲もあり、水分はお水たっぷりのおかゆで摂れています。
病院での待ち時間に外でオシッコ。その後、待合室でいつもの分泌物が出たので
拭きとって先生に見てもらいました。
15日にも少し濃いものが出たのだけど、今日のもちょっと色が濃いような。
血液検査で白血球と炎症反応を見ることになり、採血ついでに腎臓の数値も見てもらうことに。
先日がちょっと悪くなっていて、そこから食事を少し変えたので気になっていたので。
結果、cCRPが少し高かったです。
これが膣などの炎症によるものか、皮膚の炎症によるものか。
この数値は炎症が起こってから4~5日で出てくるそうです。
しばらく前からアゴの下をベッドや床にこすりつけることが多く、あごの下のイボが
気になるのか痒いのか。結構強くこすって、出血していることも。
ここ数日はまた前足を咬んだり、刺激で後ろ足を蹴ってしまう動作もまたはじまりました。
アゴ下も前足も赤くなっていて、前足の付け根からの赤みは気がついていなかったので、
わかってよかったです。
ここしばらく使っていなかったコルタバンススプレーが効くそうで、帰って早速つけました。
血液検査結果 2015/1/19
--------------------------------------------------------------
・WBC 白血球数 8.47(前回8.16)(参考値5.5~16.9)A
・RBC 赤血球数 381(前回449)(参考値550~850)A(?)
・TP 総蛋白 6.8(前回7.6)(参考値6~8)A
・Hct 赤血球容積 26(前回30)(参考値37~55)C↓
・HGB 血色素 9.0(前回10.8)(参考値12~18)C↓
・PLT 血小板 56.9(前回54.2)(参考値17.5~50.0)A
・ALT GPT 128(前回65)(参考値17~78)B↗
・ALP A・ホスファターゼ 252(前回218)(参考値47~254)A
・BUN 尿素窒素 57.6(前回71.1)(参考値9.2~29.2)※C
・Cre クレアチニン 2.1(前回2.2)(参考値0.4~1.4)※C
・Alb アルブミン 3.2(前回3.3)(参考値2.6~4.0)A
・Ca カルシウム 10.9(前回13.5)(参考値9.3~12.1)A
・リン 5.1(前回7.2)(参考値1.9~5.0)※C
・CPK C・ホスフォキナーゼ 295(参考値49~166)B-C↗
・ナトリウム 124(前回129)(参考値141~152)C↓
・カリウム 5.1(前回4.9)(参考値3.8~5.0)B-C↗
・クロール 91(前回98)(参考値102~117)C↘
・cCRP C反応性蛋白 0.8(参考値0~0.75)B-C↗
本日の血液検査では、腎機能(BUN・Cre・P)は若干の改善を認め、
病的な悪化が明らかに進行している状況ではないと思われます。
しかしながら、腎機能低下に伴う貧血は僅かに進行していますので、
①造血剤サプリの増量 ②造血剤の注射(2回/週)の実施を検討します。
また、電解質の不均衡(低Na 高K)が目立ちますので、
①電解質サポート(電解質バランスを整えるサプリメント)
②生理食塩水の補給(皮下点滴)
③ご自宅での生理食塩水の補給 などが良いと考えます。
CRPの軽度増高は、特定はできないですが、膣炎などの生殖器の炎症や
皮膚の炎症などが考えられます。
名前 佐藤モモちゃん 年齢15歳3ヶ月(避妊♀)
検査日2015年1月19日
--------------------------------------------------------------
ヘモテクト(造血剤サプリ)を今の1日2錠から1日3錠に。
電解質サポート、まずはお試しで1袋。水に溶いただけだと多分飲まないので
水分補給にあげているおかゆに入れることにしました。
帰りにはちょっとお散歩。

今日はニコニコ歩いてきました。

家に帰ってごはんを食べて、お薬飲んで、お薬つけて。あとはゆっくりお休みです。
無理のないように、頑張ろうね。
明日の調子はどうかなあ。
【追記】
いろいろ調べて、腎性貧血にはやっぱりエリスロポエチンの注射をしたほうがいいみたい。
以前に説明を聞いたときはまだ貧血というほどでもなかったし
注射の頻度が高いとモモにも負担になるし、と思って造血のサプリにしたのだけれど
点滴が頻繁になって病院に行くのなら同じ。今度先生に相談してみよう。

今日のご紹介は、なるとくん&ちくわくんのマウスパッドとガラスマグカップです。
こちらがマウスパッド。
以前に制作しましたイラストからお作りしています。
今回は「なると」と「ちくわ」に乗っかったふたりです♪

そしてこちらがガラスマグカップです。
今までのガラスマグは表面がつるっとして、内側がフロスト加工になっていましたが
そのタイプが生産中止になってしまい、この時は表面がフロストタイプのものになりました。
これもまた涼しげな感じで、きれいな仕上がりでした。

ガラスマグカップには周囲にぐるっとイラストが入れられます。反対側はこんなふうにしました。
マウスパッドとガラスマグカップはプレゼントとして承りました。
大切なプレゼントにお選びいただいて、どうもありがとうございます。
気に入っていただけまして大変嬉しいです。
みおさん、どうもありがとうございました!
※その後、業者さんが少しだけ在庫をみつけてくれまして、極小数なら以前のガラスマグカップでもお作りできることになりました。在庫がなくなり次第終了です。
「ぺへさぽデザイン」では
完全オリジナルイラストでグッズをお作りしています。
お気軽にお問い合わせください。
ぺへさぽデザイン
コーギーグッズはショップからお手軽にお作りできます。
他犬種でもお作りできますのでどうぞお問い合わせください。
CORGI LOVE
名刺、ポストカード、パンフレットやチラシなど、色々なデザイン、製作も承っております。
お仕事いつでも大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめて腎不全がわかった頃の顔つきのようで心配でした。
朝のウンチもちょっとやわらかめ。
でも昨日も食欲はあってごはんも食べられたし、薬も飲めました。
うすーいおかゆにカッテージチーズを足したもので水分補給もできました。
それでも心配だし、昨日は病院が13時までだったので、連れてって点滴してもらおうかと
準備していたら起きてきて、朝より顔つきがいい感じ。
迷ったけれど、昨日はそのままゆっくり休んでもらって、だんだん元気になってくれて
夜にはいつもどおりで一安心。
今日は昨日よりいい感じ。
でも朝に水分をあまり摂ってくれないので、やはり病院で点滴してもらうことにしました。
明日は病院がお休みだから、そのほうが安心。
今日は診察と点滴だけ。
体重10kg
体温38.1度
点滴のときも今日はやけにおとなしくて、ちょっと心配しちゃった。
待合室での様子はいつもと変わりなかったんだけど。
帰りにちょっとだけ公園で休憩と散歩。
ビスケット(そらのしっぽ)1本と、かぼちゃパイのかぼちゃあんだけモモにもおすそ分け。
フードも数粒。
公園に来て抱っこされたときはそこそこごきげんなお顔だったのですが、その後うっかり
私がちょっと目を離してリードを引いたときに転がってしまって。ごめん。
昔ならすぐ起き上がってきたのに、今はなかなか起きられなくて手を貸しました。
その後の顔がむっとして怒っていたけれど、おやつを食べたらごきげんがなおったようです。

転んじゃったあと。怒ってる怒ってる。

ビスケット、いただきー!

ごきげんなおったようです。

帰ってきて足とおしりを洗って、あったかいごはんを食べて。
あとはあったかい部屋でゆっくりお休み。
明日も元気ですように。

写真撮ってたら起きちゃった。おめめぱっちり~。
2回目は1月10日。
どちらも診察と点滴と、お薬をもらってきました。
今回の診察で色々お話して、必須脂肪酸のサプリを試してみることに。
はじめてなので、最初は1日おきで7回分、様子見です。

そして先月からふやかしフードを食べなくなってしまったモモさん。
こんな馬肉うどんなどで水分を摂ってもらっています。
やっぱりこういうのは嬉しそう。
制限内におさまるように計算しつつ、また、腎臓サポートのフードも併用しつつ、
でもこれで数値が悪くなったりしないか、やっぱり毎日ドキドキしています。
だけどあの、ふやかしフードを出したときのがっかりした顔は、見るのも悲しかったなあ。
食べることって楽しみなはずなのにね。
幸い今のところずっと食欲はあって、ちゃんと薬も飲めています。
色々と変化もでてきていますが、のんびり、ゆっくり、がんばろうね♪